ダイエットをすると決めたとき、「無理なく痩せたい」と思いますよね。
・りんごを食べることによってどんな効果があるの?
・いつ食べたらいいの?
・どうして痩せることができるの?
このような疑問が出てくると思いますので、順番に解決していきますね!
ちょっと体を絞りたいという方はぜひ参考にしてみてくださいね。
それでは今回、りんごダイエットについて紹介します。
りんごダイエットの効果とやり方とは
りんご1つで得られる効果がとても多いです。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!!
・りんごダイエットの効果

①血液がさらさらになる
中性脂肪やコレステロールの摂り過ぎで、ドロドロになった血液をさらさらにしてくれる効果があります。
②老化を防止してくれる
赤ワインに含まれることで有名なポリフェノールという成分がありますよね。
老化やがんの原因の1つとされる「活性酸素」を除去する働きを持つため、老化防止に役立ちます。
抗酸化物質の一つであるペクチンが豊富に含まれているため、アンチエイジングフルーツとして摂取したいところです。
また、りんごポリフェノールは、美肌効果も期待できる成分なので素晴らしすぎますよね。
特にりんごの皮にりんごポリフェノールが含まれているので、皮ごと食べるのが良いです。
美しく痩せたい方には、とてもりんごダイエットがおすすめです!
③便秘解消
水溶性と不溶性の食物繊維が含まれており、加熱することでオリゴ糖が増えてより高い効果を発揮します。
風邪や二日酔い時など、胃腸が弱っている時はすりおろして食べると、胃腸に優しく便秘を解消してくれます。
ポッコリお腹も便秘解消で、スッキリとさせることができます!
④むくみ・高血圧予防に
リンゴに含まれる「カリウム」が余分な塩分の排出を促し、むくみを解消します。
⑤血糖値の上昇を防いでくれる
水溶性の食物繊維「ペクチン」は、血糖値の急な上昇を抑えてくれる成分です。
通常、血糖値が急激に上昇すると、それを下げようとして「インスリン」が分泌され、それが脂肪となって蓄積されます。
しかし、リンゴの持つ「ペクチン」を摂取することで血糖値は急に上昇せず、インスリンを押さえることが出来ます。
⑥疲労回復にも役立つ
リンゴに含まれる果糖やブドウ糖などの糖類は、即効性のエネルギー源となるため、頭をしゃきっと働かせたい時や、エネルギーを多く使う時に食べたいフルーツですね。
また、リンゴ酸、クエン酸などが豊富に含まれており、疲労の原因を作る「乳酸」の分解を促すため、疲労を回復させる効果があります。
⑦カロリーを抑えられる
りんご1玉でもかなりの満腹度を感じられますが、カロリーは、約150kcal程度になります。
1食の食事のカロリーが500〜800kcalなので、4分の1以上カットすることができます。
りんごを1食置き換えるだけなのに、かなりの摂取カロリーを抑えることができますよね!
満腹感を得られるように、しっかりと噛んで食べてくださいね。
りんごダイエットのやり方

りんごダイエットは、1日1食をりんごに置き換えるという方法です。
食物繊維などの栄養が豊富でありながら低カロリーな食べ物。1食分を置き換えることで大幅にカロリーカットが見込めるほか、便通を改善したり満腹感を得られたりとダイエットに期待できます。
また、食前や間食に食べるのもおすすめです。1食置き換えるだけで、他の食事はしっかり食べていいので、体調や健康面も問題なしですね。
朝りんごダイエット
午前中は体内で老廃物を排泄しようとする働きが活発になります。
そこで、朝食をりんごに置き換えることで、食べたものを消化する内臓に極力負担をかけないようにコントロールしましょう。
その分、老廃物の排泄活動を活発にして体をスッキリさせるというやり方です。
りんごは20~30分で消化され、消化に欠かせない酵素も含んでいるため、体は排泄運動に専念できお通じがよくなります。
排便リズムが整うことで痩せやすく太りにくい体質に変わり、効率的にダイエットを進められます。
夜りんごダイエット
日中は活動することでカロリーを消費しますが、夜はほとんどカロリーを消費しません。
夕食で摂取カロリーを抑えてダイエットしようというものです。
どのぐらい食べるの?
1回食事でどのくらい食べればいいのか?
気になるところですよね。
このりんごダイエットでは、とくに数の指定はありません。
食べる個数は基本的に自由ですが、2~3個ほど食べる人が多いようです。
また、早食いはやめてくださいね。
ゆっくり噛むことで満腹感も増し、消化されやすくなります。
ストイックな方向け
・3日間のりんごプチ断食ダイエット
3日間りんごしか食べないプチ断食になります。
期間はりんごはいくつ食べても構いません。
水分は常温水か白湯を基本とし、こまめに飲んでください。
毎晩寝る前に大さじ一杯のオリーブオイルを飲むとデトックス効果が高まります。
りんごプチ断食ダイエットの口コミをみると2~3キロの減量に成功したという声が多く、超短期で痩せたい方にとっては有効な手段といえます。
ただし、言うまでもなく楽ではありません。3日間完走するには強い意志が必要ですし、安全面にも十分配慮する必要があります。
プチ断食を安全に行うための注意点
プチ断食中は、タンパク質・炭水化物・脂質など体の維持に必要とされる基礎栄養素が不足します。
このためプチ断食は成果を問わず必ず3日間で終えることを約束してください。
また期間中の激しい運動は控え、体調が悪くなったらすぐに中止してください。
女性の場合は、体調を崩しやすい生理中の実践も控えましょう。
プチ断食は休日を利用して実践する
仕事や学校がある平日はプチ断食を行うタイミングとして不向きです。
空腹で気が散りミスやトラブルが起こりやすいほか、ファーストフードやコンビニなど誘惑も多く目にします。
プチ断食は時間の使い方や運動量を自分で決められる休日に行いましょう。
理想は3連休、難しければ週末を利用した金・土・日での実践がおすすめです。
プチ断食はリバウンド対策が重要
プチ断食は終わった後が肝心です。
多くの方が解禁とともに食べ過ぎてしまい、数日で体重が逆戻りするケースが多いようです。
プチ断食終了直後は胃の機能も低下しています。
すぐに通常の食事に戻さず、おかゆなど消化のよい物を食べることを意識しましょう。
また、量については数日をかけ通常の量に戻すようにしてください。
まとめ
いかがでしょうか。
今回は、りんごダイエットの効果とやり方について紹介しました。
他のダイエットより比較的簡単に行うことができるりんごダイエットです!
りんごの甘みを感じることができるので、無理なくダイエットを続けられそうですよね。
それでは、健康に気を付けてダイエットをしていきましょう!
