オートミールダイエットは、置き換えダイエットとして知られているダイエットであります。
しかしこのオートミールダイエットでも、成功して痩せる人もいれば逆に痩せてない人もいます。
その差はどうして起きるのか、オートミールダイエットのカロリーや、効果効能的なやり方を知ることが大事なのです。
今回はオートミールダイエットのやり方と効果を紹介します。
オートミールダイエットとは
・オートミールとは?
そもそも、オートミールって何なんだろう?と思う人が大多数かと思います。
オートミールは、燕麦(エンバク)という麦が原料の穀物です。
燕麦を収穫後脱穀し、潰したり粉々に細かくしたりしてできたものがオートミールです。
簡単に言うとシリアルの仲間ですね!
シリアルとして扱われているので、牛乳をかけたりヨーグルトに入れたりするのが一般的な食べ方だと思っていました。
実体験になりますが、オートミールはそのまま食べると、味はしないし、麦自体が平べったくなっていて、かたくて食べづらいんです。
なんといってもおいしくない、、まずいです。。。
初めて食べたときは、そのままのオートミールに牛乳をかけて食べてみたのですが、あまりの不味さに一口でギブアップしてしまいました。
・オートミールの食べ方
おすすめとしてはオートミールを白米の食感に近づけることです。
①鍋にオートミールと水を適量入れて少しトロミが出るまで煮ます。
②オートミールは30g〜40gを目安にして、その4倍程の水分量(120cc〜160cc)を入れます。
③沸騰してトロミが出てきたら、オートミールが焦げない程度に水分を完全に飛ばすまで混ぜながら弱火で煮る。
これで白米のように美味しく食べることができます。
くれぐれも、シリアルと同じだからと言ってそのまま食べたりしないでくださいね。
・オートミールダイエットのやり方
白米の代わりにオートミールや、パンの代わりオートミールを食べるようにすること。
つまり、置き換えダイエットになります。
慣れないうちは継続するのが、難しいと思うので2週間限定でやってみるなど、期間を決めてやってみてくださいね。
私がやっていた、オートミールダイエットはこちらになります。
①1日1食、白米の代わりにオートミールを食べる
②食べ方は自由
③栄養が偏るのは良くないので、おかずは普通に食べる
これなら簡単で誰でもできると思います。
1日1食を置き換えるだけですから、ストレスなくオートミールダイエットを継続してやれると思います!
・オートミールのダイエット効果

①血糖値が上がりにくい
例えば、オートミールは、100g当たりのカロリーは約380kcal、糖質量は約60gとなっています。
ご飯は100g当たりのカロリーは約360kcal、糖質量は約37gですので、ダイエットに取り入れる際には食べすぎに注意が必要です。
ただし、オートミールは、血糖値が上がりにくいGI食品です。
血糖値が上昇すると、血糖値を下げるためにインスリンが分泌されますが、インスリンには脂肪を溜めこむ作用があると言われていますので、主食としてオートミールを摂るのはダイエットに役立ちますね。
②お通じを改善してウエストをスッキリ
オートミールには、食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維は、お腹の調子を整えるサポートをしてくれる栄養素ですので、便秘がちの方におすすめです。
便秘が改善させると、ポッコリお腹がスッキリするだけでなく、お腹の血行改善による代謝アップやむくみ解消も期待できます。
また、オートミールの水溶性食物繊維には、コレステロールを低下させる効果もあるといわれています。
③ビタミンB群やミネラルも豊富
また、オートミールには、代謝や疲労回復に関わるビタミンB群や、ミネラル類も豊富に含まれているのも、ダイエットに使われる理由です。
特に、オートミールに含まれる鉄分が不足すると、貧血気味になるだけでなく、体内の酸素が不足して体の不調や代謝ダウンにつながります。
したがって、疲れが抜けにくい方や、貧血気味の方にもおすすめです。
また、オートミールに含まれるカルシウムも、女性が不足しやすい栄養素です。
カルシウム不足はイライラによる暴飲暴食につながることもあります。
またカルシウム不足は、中性脂肪増加の原因にもなり、ダイエットの妨げになりますので、オートミールで補給できます。
さらに、ダイエットをする際には、運動をしてボディラインを引き締めるのが効果的です。
また、運動により筋肉量が上がると、基礎代謝量もアップして、痩せやすい体を作ることができます。
筋肉量アップには、オートミールに含まれるビタミンB6や亜鉛も必要です。
したがって、筋肉量を増やしたい方にもオートミールはおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はオートミールダイエットのやり方と効果を紹介しました。
慣れないうちは、1日の1食を変えることを心掛けてやってみてくださいね。
食事で大切なのは栄養ももちろんですが、美味しく楽しく食べることです。
ダイエットするために生きている訳ではないので、美味しい物を美味しく食べて、ストレスをためないこともダイエットを長続きする大切な事です。
これからも健康に気を付けてダイエットを楽しみながらやっていきましょう!
