ダイエット注意事項

【ダイエットしてる方必見】ドカ食いで太らないために!

ダイエットしているのに、食欲が増幅してしまってドカ食いしてしまった・・・

毎回ダイエット始めて、停滞期に入った途端集中力が切れてついついいつもより多く食べてしまった。。。

このような経験はありませんか?

ダイエットをしている時に限って、無性に食べたくなる時ありますよね。

今までの努力を1回で無駄にしてしまっては意味がありません。

今回はダイエット中にドカ食いしてしまっても、太らないテクニックを紹介します!

ドカ食いで太らないテクニックとは

・自分のタイプを知りましょう

まずは、自分がドカ食いしてしまう原因を考えてみましょう。

①ストレス

・人間関係や仕事などでイライラすることが多い

・寝ているつもりでも熟睡できていない

・仕事などで時間に追われている

当てはまるものはありますか?

ストレスがたまると、甘いものを欲したり、口になにかを入れていないと落ち着かなくなります。

つまり、食べなくてもいいものを食べてしまっているのです。

また、女性限定になりますが甘いものを欲したり、口になにかを入れていないと落ち着かなくなるといった症状がある場合はストレスを解消することによって改善できます。

①対処法

・軽い有酸素運動

歩いたり、走ったりすることで精神を安定させるセロトニンという物質が脳内で活発になります。

運動した後は気分がすっきりしているな、と感じたことはありませんか?

それはセロトニンの効果なんです!

セロトニンが活発になると、イライラすることや甘いものを食べたくなる欲求を抑えることができます。

・低カロリー、糖質オフのものを摂取する

どうしてもたべたくなることはありますよね。

歩いたり、走ったりしてしまうと余計にお腹すかない?と私も考えました。

なので、根本的な解決をしましょう!

お腹がすいてはなにもできません。とりあえず低カロリー、糖質オフなものを摂取しましょう。

お菓子でも構いません、がっつり食べてしまうよりマシです。

②栄養不足

・野菜を食べない

・食事制限をしている

・食事の代わりにお菓子を食べる

体内の栄養バランスが崩れていると、それを補正するために、体が多くのエネルギーを欲するようになります。

これが過食につながっています。

栄養バランスが整ってくると、異常な食欲が徐々に落ち着いてくるのを実感できます。

②対処法

・1汁3菜を意識する

栄養バランスを整えるには、1汁3菜が簡単な解決法です。

ご飯、汁物、たんぱく質食材、そして野菜を中心とした惣菜2品になります。

このように覚えておき、献立やメニュー選びをしましょう。

・スムージーを飲もう

スムージーでは、ビタミンやミネラルの補給ができます。

料理の時間がない人は、朝のスムージーがおすすめです。

一度に数種類の野菜と果物を摂取できるので、ビタミンやミネラル、食物繊維、その他多くの成分を取り込めます。

③空腹の時間が長い

・1日1食~2食

・早食いになっている

・食事間が6時間以上になっている

仕事が忙しくて食事を摂る時間がなかった、料理が面倒でつい食事回数が少なくなった。

空腹の時間が長いせいで、食事がドカ食いになってしまう人はとても多く、特に社会人になってから多いですよね。

③対処法

・野菜を先に食べる

野菜をたくさん食べて咀嚼回数を増やしておくと、カロリーの高いたんぱく質や炭水化物の過剰摂取を防げます。

お腹が空きすぎていると、どうしても丼ものや麺類など炭水化物がメインのメニューに目が奪われますが、空腹の時こそ1汁3菜を徹底しましょう。

難しい場合は、せめて温かい汁物だけでもおすすめです。胃を温めることで空腹感が和らぎます。

・一人でご飯を食べない

一人で食事をしていると、誰とも会話がない分早食いになってしまい、それが満腹感を得られない原因となって過食してしまいます。

空腹感が強い時は、家族や友人と会話を楽しみながら食事に時間をかけるようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ドカ食いしても太らないテクニックをタイプ別に分けて紹介してきました。

当てはまっているものがあったら、今日から気を付けてくださいね!

あわせて読みたい
運動嫌い、ダイエット失敗経験あり・・・簡単に痩せれる!運動嫌い又はダイエット失敗、当てはまる人はいませんか? 私がダイエットに取り込んだきっかけは、今の体型だと好きな人に見向きもしても...