太陽と月、男と女、表と裏など、この世界はバランスで成り立っています。
どちらかが強くても、どちらかが欠けても不安定なのです。
実は、私たちの体にもこのバランスは存在しています。
ヨガは、このバランスを保つためにぴったりな方法です。
頑張りすぎてボロボロになったり、やる気が起きなくて気力を失ったりする前に、ヨガを通して自分の真ん中を見つけて行きましょう。
それを知っていれば、いつでも穏やかな自分を見つけることができるのです。
エネルギー
私たちの背骨には、チャクラと呼ばれるエネルギーの出入り口がありそれを取り巻くようにナディと呼ばれる通り道があります。
ナディの右側が太陽(ピングラ)・左側が月(イダ)です。これが交わることで、体の隅々までエネルギーを循環させています。
ピングラとイダのバランスが整えば、必然的にチャクラも整っている状態になります。
つまり、トラウマや自分の執着しているもの、欲に気づき、自分には何が必要なのかを知ろうとする平和な状態だということです。
しかし、このバランスが偏っていると、不安に包まれながら生きたり、目先の利益や快楽を求めて同じことを繰り返すなど落ち着かない状態を引き起こします。
ヨガで整える
ハタヨガは、世の中にあるヨガの最もベーシックなものです。
これがが派生して、アシュタンガヨガやパワーヨガなど多くの流派が生まれたと言われています。
ハタヨガは、肉体的な部分と呼吸を中心としており、ハ(HA)が太陽・タ(THA)が月を表しています。
自分自身の中にある太陽と月、つまりナディを整えていくという意味があります。
特に、太陽礼拝は背骨周りにアプローチをするのに非常に良いシークエンスです。
なぜなら、丸くなったり沿ったりまっすぐキープしたりと、あらゆる方向に動かしながら呼吸が体を巡っていくからです。
同じ動きを繰り返す中で、自分自身の変化にも気づきやすいし、呼吸をも感じやすいのです。
難しいポーズをしなくても、確実に体と心に変化をもたらすのが、ヨガの魅力です。
HOW to・・・
太陽礼拝は、流派によって多少の違いはありますが、12のポーズで構成されています。
最初は順番を覚えたりポーズを体にインプットしたりと、頭を使いながら行うでしょう。
もしかしたら、今日のご飯は何にしようとか、仕事の締め切りなんかも浮かんでしまうかもしれません。
しかし、何度も繰り返しているうちに、無心(心が空っぽの状態)でできるようになり、意識する部分を日常生活の自分のタスクではなくて呼吸や感情に向けられ、今ここに存在することを感じられます。
動く瞑想状態とでも言いましょうか。
こうなると、終わった後の爽快感が違います。
おすすめなのは、朝の時間帯に行うことです。
インドでは、朝の4:00~6:00に胃が空っぽの状態でやるといいと伝えています。
ポイント
朝の太陽礼拝
これから1日が始まり活動的に過ごせるようにするためにも、1ポーズ1呼吸でリズミカルに行うと良いでしょう。
深い呼吸に合わせて繰り返すことで、より一層エネルギーの循環が活発になり、日常生活の豊かさにも変化が起きるようになります。
頭頂が空に伸びているのをイメージしながら、そして呼吸にリードされる感覚を大切にしましょう。
ただし、無理は禁物です。その日の状態や感情によっても違うので、自分と相談しながら過ごしましょう。
夜の太陽礼拝
できる限りゆっくり行います。というのも、夜は1日の活動を終えておやすみモードに入っていくので、ここでテンポ良く行えば、緊張状態が生まれ寝つきが悪くなります。
ぐっすり眠れるようにするためにも、ゆったりした呼吸のリズムでポーズを繋げていきましょう。
1つのポーズで数回呼吸を繰り返してから次に進むと、1日のむくみや滞りが解消されてリラックスもできるでしょう。
最後にシャバーサナという仰向けでリラックスするポーズで、意識が少しある状態を彷徨うと太陽礼拝で動いた分が体や心に浸透し、より一層ヨガの恩恵を受けられるとも言われています。
効果
ヨガをすると、「なんかスッキリした」「落ち込んでいた気分が改善した」「体が軽くなった」「前向きな気持ちになったので頑張れそう」・・・感じ方は人それぞれですが、このような言葉をよく耳にします。
カウンセリングや病院のように、原因に対して集中的にアプローチするわけではないけれど、ヨガを通して自分の力で変化を起こせている証拠です。
これがまさしく、エネルギーを巡らせて陰と陽のバランスが整っていると言えるのではないでしょうか。
不安があってもいいし、何かに熱中して取り組むのも素敵なことです。
不安があるから、同じ失敗をしないように練習しようって思えるし、熱中できるからたまには休憩しようって思えます。
このバランスが、私たちを豊かで平和な状態に導きます。
目に見えないものだからこそ、繰り返してヨガに触れていきたいものです。
まとめ
ヨガは、私たちの心を穏やかにするツールです。
そのおかげで、目の前の幸せに気付けたり、今やるべきことが分かったり、自分に嘘をつかずに過ごせるようになるのではないかと思っています。
結果として、自分の人生を平和にすることに繋がっています。これこそヨガの本質。
もちろん、ヨガに触れるきっかけは人の数だけあっていいはずです。
ダイエットや、ストレス解消、好きな芸能人がやっているなどあるでしょう。
それでも、ヨガに触れていく中で中で、エネルギーのバランスを整える魅力に気づき、より一層深い部分にも興味を持っていただければ嬉しいです。
さあ、今日はどんな思いでマットの上に座りますか?