ダイエット中にお腹が空き過ぎて我慢できない!
カロリーを意識して、水やお茶しか飲んでいない・・・
我慢ばかりで辛くなって、ダイエットをやめてしまう人も多いと思います。
もし、腹持ちのいい飲み物があったらどうでしょう?
ダイエット中でも、小腹が空いた時に安心して飲める腹持ちのいい飲み物を紹介しますね!
ダイエット中は飲み物選びが大事!

空腹感に襲われたときは、お菓子を食べずに腹持ちのいい飲み物で空腹感を紛らわせましょう!
私が実際にやっている飲み物の選び方を紹介するので、参考にしてみてくださいね!
ダイエット中の飲み物選びの基本
ダイエット中は糖質制限などによって、食事量を減らしている場合が多いかと思います。
そのため、身体に必要な栄養素が不足して代謝が落ちるなど、結果的にダイエット効率が下がっていることが多いです。
そこで、腹持ちのいい飲み物で不足するたんぱく質、ビタミン、食物繊維を補給し食べ過ぎを防ぎましょう。
後ほど詳しく説明しますが、ビタミンや食物繊維を補いたい場合は、フルーツや野菜で作れるスムージーなどがおすすめですね!
飲み物でもカロリーには気を付けないといけないので、低糖・無糖・低脂肪・無脂肪と表記されているものを選んでくださいね!
ダイエット中は避けるべき飲み物
ダイエット中に避けたい飲み物は、砂糖などがたくさん入っているジュースですね!
カフェラテやコーラは砂糖がたくさん入っていて、ダイエット中に飲んでしまうと太る原因になります。
カフェラテは自分で作ると砂糖の量を調整できるので、自分で作ってみるのがおすすめですよ!
カフェラテの作り方はこちら!
たんぱく質の補給ができる飲み物

ダイエット中は、特にたんぱく質を多く摂りたいですよね!
たんぱく質はダイエットをするのに必要不可欠な栄養素の一つです。
手軽にコンビニでも買えるものから、おすすめのプロテインなど紹介しますね!
手軽にコンビニで買える!無調整豆乳
豆乳にはざっくり3種類あります。
無調整豆乳
無調整豆乳は、1パック(200g)あたり92kcalなので、とても低カロリーですよね!
大豆と水で作られているので、ほのかに大豆の香りがありスッキリとした味わいになっています。
私が飲んでいる無調整豆乳はこちら!
調整豆乳
調整豆乳は、1パック(200g)あたり116kcalなので、無調整豆乳よりは少しカロリーが高くなってしまいます。
大豆の青臭みを極限まで抑えたものになっており、まろやかな味わいになっているものですね!
牛乳の代わりに使用されることが多い豆乳は調整豆乳ですね。
私は朝に飲むことが多く、牛乳の代わりとして飲んでいますよ!
私が飲んでいる調整豆乳はこちら!
豆乳飲料
豆乳液に果物のフレーバーや果汁などを入れて飲みやすくしたものですね!
他にもココアや抹茶を入れたものもあり、非常に飲みやすくなっています。
ただ、入れるものによって糖質量が上がりカロリーが高くなってしまいがちです。
たまに飲むのは問題ないので、私は気分転換に飲むようにしています!
私が飲んでいる豆乳飲料はこちら!
運動をしていなくてもプロテインが効率的!
ダイエット中にお肉や魚を食べずに野菜ばかり食べていませんか?
野菜中心の食事になってしまうと、たんぱく質が不足しやすくなります。
たんぱく質の摂取量が減ってしまうと、身体の筋肉が減ってしまい、結果的に代謝が落ちてしまうというダイエット効率が下がってしまうのです。
筋肉量を維持するためにたんぱく質は必須なので、意識して摂取するようにしましょう!
そこで私のプロテインを使ったダイエットを記事にしてみました。
使用したプロテインは女優マギー監修のCRASというソイプロテインです!
腹持ちもいいですし、置き換えダイエットとして気軽に取り組めるのでぜひ試してみてくださいね!
私が試したプロテインダイエット(CRAS)をぜひ参考にしてみてくださいね!

まったり落ち着きたいときのココアは絶品!
ココアは甘いから太るというイメージはありませんか?
実はカロリーを抑えれるココアがあるんです!
”無糖の純ココア”というものがあります!
普通のココアは砂糖や生クリーム、牛乳が入っているため高カロリーになってしまいます。
無糖の純ココアは脂肪分が少なく、牛乳ではなく豆乳を混ぜることでカロリーを抑えることができます。
私が試したココアダイエットをぜひ参考にしてみてくださいね!

スッキリしたいときの炭酸水
小腹が空いたときやほかの飲み物に飽きてしまったら、無糖の炭酸水飲みましょう!
強炭酸だと特にスッキリとした気分になることができ、気分転換になること間違いなしです!
無糖なので最初は美味しく感じない可能性かもしれません。
最近ではフレーバータイプの炭酸水があるので飲んでみてくださいね!
私が飲んでいる炭酸水はこちら!
腸内環境を整えてくれる飲み物

飲むヨーグルト
ヨーグルトは腸内環境を整えてくれる働きがあります。
ヨーグルトに含まれる乳酸菌の善玉菌は、腸内環境を改善する役割があり、乳酸菌が作り出す乳酸は腸内を酸性にします。
腸内が酸性になることで、悪玉菌が増加しにくい環境を作り出すことができます。
私が試したヨーグルトダイエットをぜひ参考にしてみてくださいね!

バナナジュース
バナナには腸内細菌のエサとなる、オリゴ糖や食物繊維が豊富に含まれています。
結果的に腸内環境を改善する役割を担ってくれます。
オススメはバナナに無調整豆乳と無糖のヨーグルトを加えて、バナナジュースにするのがいいですよ♪
私が試したバナナダイエットをぜひ参考にしてみてくださいね!

まとめ
いかがでしょうか。
今回は腹持ちのいい飲み物を紹介しました。
ダイエット中は栄養素不足になり、体調不良になってしまう人が多いです。
食事から栄養を摂ることが一番良いのは間違いないのですが、不足しがちな栄養素は手軽に飲み物から摂ってみましょう!
ぜひ試してみてくださいね!